(お知らせ)
書籍化されました

留学、そして上京

高校を卒業して1年ニートをした後、ロンドンに留学した。
生まれてこのかた家族とそりがあったことなど一度もなかった私は、早々に故郷へ見切りをつけ、石畳の道が骨身に染みる街で約1年暮らした。
逃げ出すようにやってきた場所で目標なんてあるはずもなく、とにかくお金がなかったので日本人キャバクラのウェイトレスをしてどうにか食いつないでいた。ナイトバスを乗り継いで深夜のバイトから帰宅した後はウォッカを煽って眠り、学校をサボる日も増えていった。ワインやシャンパンの抜栓は日増しに上達し、人手不足の店の経理まで任されるようになったけれど、ロンドンは寒すぎたし天気もいつも悪いし、ビザも切れそうだったので、おとなしく帰国した。

その頃には20歳になり実家へ帰ったけれど、問題は何一つ解決していなかった。つまり家族仲は険悪なままだし、私にとってそこは世界で一番居心地の悪い場所だった。
その時の所持金は日本円で約5万。PCとiPod、ロンドンで買った服が少々。それら全てを小型のキャリーケースに詰めて、東京行き高速バス乗り場まで母に送ってもらった。「あんた次いつ帰ってくるの?」と母は聞いた。なんて答えたかは思い出せないが、風の吹きすさぶボロいバス停で、「泥水すすり草を食んでも、絶対に地元には戻らない」と、強く心に誓っていた。

とはいえ上京した先に大したアテがあるわけでもなかった。今考えてみるとかなり無謀だったと思う。
上京して最初の二週間は、友人の家に居候させてもらった。その間に、キャバクラの体験入店を転々とした。ロンドンでウェイトレスをしていた経験のおかげで、どのように振る舞えばいいかはなんとなく掴んでいた。ホステスさんをつぶさに観察していたので、何をどうするかだけはわかっていた。ありったけのヘアメイクで、西は吉祥寺から東は上野まで、ありとあらゆるお店にお世話になり、小銭を貯めた。
貯めたお金で知人が入居していたシェアハウスに逗留できる運びになった。驚きの三畳一間和室。入り口は、障子戸。窓はなし。キッチンや風呂場は他のシェアメイトと共同。ロンドンでシェア生活には慣れていたけど、三畳の部屋に住むのは初めてだった。

その三畳の部屋から、夕方5時には店の指定の美容室へ行ってヘアセットをし、ワンセットが20000円の高級キャバクラで働き始めた。「三畳一間に住んでるんです」というと心底同情されるか、話を盛ってると疑われるかのどちらかだった。
とはいえ私自身はこの三畳一間の生活を結構気に入っていた。立って半畳、寝て一畳なんていうけど、三畳もあったら贅沢じゃん、物もそんなにないし全然暮らせるな!という謎の自信を持ち始めていた。もとよりロンドンにいた時も食い詰めそうなほどの極貧生活で、バイト先から支給されるわずかなバス代や食事代をケチって貯めたり、シェアメイトに食事をもらったり、早く移動できる電車ではなく安いバスで渋滞に揉まれながら通学するなどケチること自体に慣れてはいた。なので三畳で暮らしていることを誇りにさえ思い始めていた。

部屋には何の問題も感じなかったが、高級キャバクラで働き続けるのはメンタル的に無理だ、ということと、夜遅く帰ってシェアメイトに迷惑をかけるのが嫌だったのでお給料を貯めて高円寺に引っ越すことにした。

なぜ高円寺だったのか。
徒歩圏内にいろんなお店がある雑多な雰囲気や、友人が住んでいたことも一因ではあったかもしれない。まるで人種のるつぼ、怪しげな店と劇団員とバンドマン。何もかも知らないことばかりだった。初めてタイ料理を食べたのも高円寺だったし、道端で寝ゲロにまみれて寝ているサラリーマンさえとても新鮮に見えた。そんなところに魅力を感じて、私は中央線のインドこと高円寺へ居を移した。

何もない自分に打ちのめされる

キャバクラを辞めたものの、その後もズルズルと水商売を続けた。
といっても、このころの私は本当にトーク力が皆無だった。話がつまらない上に、自分が何者であるか、どんなチャームポイントがあり、どういう風に見せれば魅力的であるか。何一つわかっていなかった。若さしかなく、キャバクラや高級クラブで働けるような頭の回転の良さも持ち合わせていなかった。
水商売には致命的な欠点である。

そして、何の特技もなく、また体力もなかった。
生まれてからずっと田舎で暮らしていたせいか、都会の人ゴミに飲まれるとめまいがし、熱を出してしまう。比喩ではなく本当に熱を出して寝込むことが多々あった。1〜2時間ほど歩いただけでも立ち上がれないほど消耗したり、そこから数日外に出られなくなったりもした。朝も弱く、14時頃に起きられればいい方だった。

夜の仕事が良かったのは、朝起きられなかったせいもある。歌舞伎町のガールズバーで朝まで働き、始発で帰り、夕方まで寝る。ご飯を作って食べて、化粧をして、また仕事。それでも週に3~4回出勤するのが精一杯だった。正直、このころどんな風に生活が成り立っていたのかがあまり思い出せない。
ただ、家賃が安かったことと、都会に出てきたばかりで、お金を使う遊びをまだほぼ知らなかったので、わずかな収入でも暮らすのには困らなかった。携帯代、電車賃、食費、家賃を支払っても少しは手元に残っていたと思う。お酒は飲んでいたけど、コンビニで缶チューハイを買って友達と歩きながら飲むだけで楽しかった。五日市街道沿いをほろ酔いで歩きながら「都市生活を満喫している!!」と思っていた。

そんな風にお金がないなりに楽しんでもいたけれど、同時にとてつもない焦燥感に駆られていた。
留学から帰ってきて、ただのんべんだらりと東京で暮らしているだけではないか。英語も中途半端にしか話せないし、私には何もない。仕事だって、食えればいいという気持ちだけで選んで、ポリシーもないし、人を喜ばせることもできていない。お客さんと話すだけで精一杯だ。お酒の種類は覚えられたけど、接客はまだまだ得意とは言えない。うまくやり過ごせないし、言いたくないことを聞かれた時に受け流すことができなくて、家に帰って何度も泣いた。何も言い返せない自分と、言い返すことのできない状況がただ悔しかった。やりたいことないの?とか、何になりたいの?と聞かれるたびに、顔が引きつるのを感じた。単なる接客相手には、思いが強すぎて言えなかった。
昔から書くことが好きで、それが何らかの形で仕事になったらいいなという気持ちが年々強くなっていた。文章が書きたい。物を書いて仕事がしたい。だけど、どうすればいいかわからない。とにかく色々書き記してみよう。だって私にはそれ以外何もない。何もできない。書くことしかない。かなり極端な考えではあるがとにかく書くことを仕事にしたい!と強く思い、どうにかできないかと画策していた。まだ、自分が何を書きたくて、どういうことを表現したいかすら、暗い海の底にあった。
必死にそれを探していた。

健康になりたかった

早朝まで働き、夕方まで寝て、また夜を迎え…そんな生活を続けていたら身体もおかしくなる。まだ若さで押し切れてはいたけれど、自律神経は失調しっぱなしだった。
立ちくらみはしょっちゅうだし、重い荷物を持って歩いているとめまいがして、雑踏の中でしばらく座り込んでしまった。もともと運動が大嫌いで、高校の体育の授業を全部サボって留年しかけたくらいだから、基礎体力なんてものは無いに等しかった。走れば転び、投げたボールは緩やかに数メートル先へ落ち、腹筋をすれば次の日は声を出して笑うことさえ辛い。運動部の友人たちの体力や、体を動かすことへのモチベーションが1ミリも理解できなかった。運動?なにそれおいしいの?なにが楽しくてやってるの?体を動かすのが気持ちいいってなに?全然わからない。

学校の「体育」が、基本的に集団競技ばかりだったからというのもかなり大きな要因であったと思う。運動のできる人、すなわちコミュニケーション能力に長けスポーツを楽しむことのできる快活な心の持ち主たちは、体育の時間を何より心待ちにしていた。チーム一丸となって戦う一体感、勝負にかける真剣な思い、本気を出して点を取り合うことの喜びを思う存分味わっているように見えた。

そんな愛と青春の日々も、運動ができないコミュ障からしてみたら地獄でしかない。チームからはみ出し、得点に貢献するような動きは何一つできず、バツの悪い顔をして隅の方に何となく立っているだけ。一応それっぽい動きをして「私は参加していますよ、ヤル気がないわけじゃないんですよ」という雰囲気だけは出してみるものの、後味の悪さは拭えない。他のみんなはこの空間を「楽しんでいる」んだ。私は、楽しくない。誰かの手にボールが渡っていってそれを叩き落として奪ったり、ゴールに入ったの入らないので、何が楽しいのか、わからなかった。

折しも二次成長期である高校時代はタイトルにもあるようにおっぱいが大きく育っていく過程であったので、球技やマラソンなど走ることのある競技の最中は、胸が揺れてかなり痛かった。
そう、走るとおっぱいが痛いのである。
そしてその痛みは、運動中だけに発生するのではない。
おっぱいが揺れて毛細血管が切れるのか、その後おっぱいが熱を持ちめちゃめちゃ痛くなる。おっぱいにアイスノンを当てて冷やしたり冷えピタを貼ったりしてやり過ごしていたが、これは本当に辛かった。
集団競技ばかりの授業で、自分のペースでできることがほぼなかったこと、そして物理的におっぱいが痛くて運動するのが辛かったこと、この二つが重なり私の運動嫌いは加速していった。

とはいえ都会の生活は、体力がないと乗り切れないことばかりだった。今日はお祭りなんですか?と思うほどの新宿の人の波。乗ることを諦め続けて1時間経ったこともある山手線。びっくりするほどどこもかしこも何かの列ができているし、田舎に比べて歩く距離が異常に増えた。ロンドンにいた時よりも歩きまくっていた。ロンドンでは都心部から自分の家の目の前までバスが通っていたので、歩くとしたらせいぜいバス停から自宅スーパー、バス停から学校、職場くらいだったのだ。夜は徒歩だと危ないし、昼間は学校にいるからそもそもそんなに歩かなかった。
しかし東京は本当に人をたくさん歩かせる。自宅から駅までは5分ほどとさほど距離はなかったけれど、駅の階段を上ったり降りたり、乗り換えのために別のホームに行かされたり、また駅を降りてからも歩いて、歩いて、歩いて……少しずつ体力はついてきてはいたと思う。人の波に少しずつ乗れるようになり、適宜休憩して動くことも覚え始めた。
ただ、買い物帰りに重い荷物を運んだり、終電間際で階段を駆け登ったりすると、次の日は筋肉痛だった。そして筋肉痛になるということは、すなわち発熱だった。階段を駆け上るくらいで熱を出してたら、日常生活はままならない。体力のない自分が心底嫌になっていた。
この街で、強く生き抜いていくためには、体を鍛えなければいけない。健康であらねば。体力つけなければ。猫背も治したいし、ちょっと人のたくさんいるところに行ったくらいで熱出すのもカッコ悪いからやめたい。

でも、どうやって?
今まで一切運動をしていなかったからまずどんな風に体を鍛えればいいのかすらわからなかった。筋トレ?ジム?ヨガ?でも、そういうのって続かなさそうだなあ。自分の性格上、人と一緒にやらなければいけないことは向いておらず、一人で、自分のペースで淡々とできて、あまりお金がかからないことじゃないと無理だな、とはなんとなくわかっていた。そしてできたら、楽しいことだったらいいなとも。
ロンドンにいた時にクラブに行ったことがあって、そこで音楽に合わせて体を揺らすのがとても楽しかったので、ダンスだったら続けられるのではないか?と思い、ダンス教室を探すようになった。どんなダンスがいいだろう。というか、世の中にはどんなダンスがあるんだろう?私ができることもあるのかな?何かやりたい。何か、新しいことがしたい。それが結果的に健康に繋がったら、めちゃめちゃもうけものだ。

そんな気持ちで、YouTubeでサルサを見たりして、サルサのリズムとかステップってかっこいいな、サルサやってみたいな、と少し思っていた頃に、私はポールダンスに出会った。

第2話につづく)

・・・・

「おっぱいが大きかったので会社員を辞めてポールダンサーになった話」が書籍化されました。続きは書籍でご覧ください!

0